出典:今日の治療薬2005、添付文書参照その他

ファロム Farom
 ファロペネムナトリウム錠 faropenem sodium FRPM 
 発売:第一サントリーファーマ 
経口用ペネム系抗生物質製剤

βラクタム剤
ファロム錠150mg
ファロム錠200mg
ファロムドライシロップ小児用 10%
世界初の経口ペネム系薬、βーラクタマーゼに安定。
グラム陽性、陰性、嫌気性菌に有効。耐性菌のペニシリン耐性肺炎球菌に対しても良好な抗菌力を有する。

歯科領域感染症に著効あるが、軟便、下痢、腹痛など消化器症状が現れやすい。発疹も出やすい。
ケフラールの15〜30倍の抗菌力を有する。


細胞壁合成阻害により殺菌力を示す。
 適応症

 歯周組織炎 咽頭炎 顎炎 歯冠周囲炎 手術創の二次感染

熱傷の二次感染 外耳炎 肺膿瘍 麦粒腫 リンパ管炎 深在性皮膚感染症 前立腺炎急性症 前立腺炎慢性症
リンパ節炎 表在性皮膚感染症 角膜炎 喉頭炎 中耳炎 膀胱炎 子宮内感染 精巣上体炎 慢性膿皮症 涙嚢炎
急性気管支炎 角膜潰瘍 扁桃炎 瞼板腺炎 子宮付属器炎 バルトリン腺炎 外傷の二次感染 ざ瘡 副鼻腔炎 乳腺炎 肺炎 腎盂腎炎 肛門周囲膿瘍 副睾丸炎

 禁忌 本剤成分又は含有成分でショックの既往歴ある者には投与禁止、または原則禁止。

 慎重投与 類薬で過敏症の既往歴有する者、アレルギーの家族歴有する者(含本人)、気管支喘息の家族歴有する者(含本人)、蕁麻疹の家族歴(含本人)、発疹の家族歴有する者(含本人)、高度腎障害のある者、経口摂取の不良な患者、全身状態の悪い患者、非経口栄養者
 用法 用量 歯周組織炎 咽頭炎 顎炎 歯冠周囲炎 手術創の二次感染の場合、通常成人には、1回150〜200r(力価)を1日3回経口投与する。

なお年齢及び症状に応じて適宜増減する。
 使用上の注意
  慎重投与 次の患者には慎重に投与すること

    1) ペニシリン系、セフェム系またはカルバペネム系薬剤に対し過敏症の既往歴のある患者。

    2) 本人または両親、兄弟に気管支喘息、発疹、蕁麻疹等のアレルギー症状を起こしやすい体質の患者。

   3) 高度の腎障害のある患者。

   4) 高齢者

   5) 経口摂取の不良な患者、または非経口栄養の患者、全身状態の悪い患者。(ビタミンK欠乏症状発現)



  
重要な基本的注意

  
1) ショックが現れるおそれがあるので十分な問診を行うこと。
  
  2) もっとも発現頻度の高い副作用は下痢・軟便。下痢・軟便が起きたら投与を中止し、適切な処置を行う。
     特に高齢者では下痢・軟便が全身状態の悪化につながるので注意する。

  相互作用 併用に注意すること ⇒ イミペネム・シラスタチンナトリウム(カルバペネム系抗生物質)
                           フロセミド(ループ利尿薬)
                           バルプロ酸ナトリウム(抗てんかん薬、てんかん発作再発)

  副作用 主な副作用は下痢(2.5%)、軟便(0.9%)、発疹(0.7%)、嘔気(0.6%)。

               ただし承認時臨床試験データ

  1)重大な副作用 

     @ ショック(0.1%未満)、アナフォラキシー様症状(頻度不明)
     
     A 急性腎不全(頻度不明)

     B 偽膜性大腸炎などの血便を伴う重篤な大腸炎(頻度不明)

     C 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson syndrome)、中毒性表皮壊死症(Lyell症候群)(頻度不明)

     D 間質性肺炎(頻度不明)

     E 肝機能障害、横断(0.1%未満)

     F 無顆粒球症(頻度不明)

     G 横紋筋融解症(頻度不明)

     H 重大な副作用(類薬) PIE症候群



  2)その他の副作用

    @ 頻度0.1〜5%未満 過敏症:発疹

                     血液:
好酸球増多、白血球分画の異常
 
                     肝臓:AST(GOT)・ALT(GPT)γーGTP等の上昇

                     消化器:
嘔気、下痢、軟便、腹痛

    A0.1%未満       過敏症:掻痒、蕁麻疹、発熱、発赤 
 
                     血液:顆粒球数の変動、血小板数の変動

                     肝臓:Al‐P・ピルビリン・LDH等の上昇

                     腎臓:BUN・クレアチニンの上昇

                     消化器:嘔吐、食欲不振、腹部膨満感、
                          口角炎、口唇炎、胃腸障害、消化不良、
                          胃炎、便秘

                     菌交代症:カンジダ症、口内炎

                     ビタミン欠乏症:ビタミンK欠乏症状
                                (低プロトロンビン血症、出血傾向等)、
                               ビタミンB群欠乏症状
                                (舌炎、口内炎、食欲不振、神経炎等)

                     その他:ほてり、頭痛、めまい、眠気、浮腫、
                               口唇乾燥、眼痛、爪変色、倦怠感


    B頻度不明          しびれ



  高齢者への投与

  1) 加齢に伴う腎機能低下により血中濃度半減期の延長が認められる。

  2) 高齢者では下痢、軟便が全身状態の悪化につながるおそれがあるので、注意が必要。

  3) ビタミンK欠乏による出血傾向が現れることがある。


  妊婦、産婦、授乳婦への投与

  1) 治療上の有益性が危険性を上まわると判断される場合のみ投与する。
  
  2)
本剤投与中の授乳は避けさせること。

  
小児への投与 安全性は確立していない。


 薬物動態  

    空腹時は約1.5〜2時間で最高血漿中濃度。
 齢者で半減期は延長する。

      食後服用では最高血漿中濃度到達が1時間遅れるが、半減期に差は現れない。

     主として腎臓より排泄され、最高尿中濃度は0〜2時間、12時間以降は検出されない。

     各種軟組織、抜歯窩浸出液、扁桃組織へ移行し、乳汁中にもわずかに移行する。